かま友の輪Ⅰ

かま友の輪Ⅰa:6227 t:3 y:2

    • プチかまどユーザーさんのリンクのページⅠです。
      ご購入検討の参考にして下さい。

    • ユーザーさんで、焚き火台>プチかまどをご使用された様子をブログなど
      に公開されているところを、
    • ユーザーさんのブ.ログTOPと合わせご紹介させて頂いております。
    • プチかまどの友=かま友です。おかま友達じゃありませんから(^^;
    • HN:カメキチさん、掲示板に何度も書き込みを頂いている長年のユーザーさんです。E1を簡易オーブンに使うのは、ナイス!! またE1を連結して使うという当ガレージのアイデアをいち早く採用頂きました。簡易オーブンのアイデアはコメントも参考になるので、ほぼそのまま転記します。

『E1をユニフレームやコールマンみたいなキャンプオーブンとして使い、肉を焼いてみました。要は上下を底パネル等で囲み、下から熱源で炙るだけです。写真では前パネルを開けてますが加熱中は閉じてます。上はペグを渡して天井の支えとするとともにS字フックで肉を吊り下げています。空気穴等がいろいろ開いてるので温度がどうかと思いましたが、庫内が狭いのですぐに200℃を超えました。

ただ通気がいいせいか脂がたれて炎上すると消えません…
30分くらいで火が通りました。
ソロで煮込まずローストだけなら8インチダッチよりもお手軽かな、と思います。
今度はスモークもやってみたいと思います。』

<<管理人より、>>
「脂への引火を防ぐにはグリル用の珪砂土で作った小石が売っていますので、それを底板の上に薄く敷くとか、アルミフォイルで浅い皿を作って脂を受け止めれば良いかもです。」
      • こちらは、同じくカメキチさんのE1の2連結 ステンレス製ダッヂでのグリルと鶏レバーの串焼きをされています。

    • HN:yohさん、掲示板にアップして頂きました。E1の4連と2連です。6人のキャンプで4連とM3で楽しまれたとのことです。4連の準備中のショット

  • 4連は、大きなスキレットを使うためだそうです。燃焼開始

    • 2連にして焚火も、ガンガン燃やして頂いているのが気持ち良いです。

    • 仙台の高橋さん、2017年春にチタン製L1をご注文頂きました。
      Emailで頂いた写真です。 2018年秋にはチタン製M3を追加ご購入頂きました。写真を見て頂ければ説明無用ですね。
      ご夫婦で楽しんで頂いているとの嬉しいコメントを頂戴しています。

 
かまど口を上手に利用されて、長い木材で連続運転できるようにされています。
L1の使い方のお手本ですね。 いままでに4~5名のかま友さんから、このスタイルでの写真を頂いています。
 

  • 掲示板投稿のHN zunzunさんE1 3連のユーザーです。
    2016年8月にE1の3連とオプション数点をご注文頂き、確かな焚火歴を感じましたが、
    今回、3連を2連+単独でも使えるようにパネル1枚を注文頂き、やっぱりと納得。

3連で焼き芋をされているそうです

  • パークラさんC1のユーザーです。M3も追加購入頂きました。

プチかまどC1の初火入れ

C1の空気穴増設
GaragePickupcamperから4点:
(穴あけ工作の参考に。ステンレスチタン工作は大変です。パークラさんのレベルは高いです。)
(側面に穴を増やすほどグリルとしての燃焼効果が上がりますが燃料を早く消費してしまうことに気をつけて)
(また、横風の流入によりグリルとしての燃焼効果が上がりますが逆に上昇気流(煙突効果)が減りますので火熾しが難しくなります)
(穴の追加加工は無償で承ります。空けた穴を塞ぐことはできかねますので、最初は少な目が良いです。)

プチかまどC1でホタテ、アサリ、etc.,の網焼き

プチかまどC1でさんま C1で焚き火

M3とC1

こちらは、側面パネルが高熱で広がらないように
ピンペグで対処されています。(パネルBを使う手もあります)M3の火床と床板のペグ穴はこうやってご利用くださいという見本のようなショットです。

  • Yosioさん

波照間島で流木焚き火とソーキ・バーベキュー

大阪城でお花見、E1の火入れ

  • M3チタンのユーザーさん(匿名)
    ブログはご利用になっていませんが、写真とコメントを沢山頂きました

リンゴのフラン2

リンゴのフラン3

これは、リンゴをスライスして焼かれているので、
フランという焼きデザートでしょうか?試してみたくなりました。

塩糀豚肉 銀杏

塩糀豚肉(写真左)と銀杏(写真右)

煙突利用1 煙突利用2

煙突をつかった炭熾し。炭を中段に入れたまま、上段にペグ2本
を渡して煙突を置いて利用されているようです。

これだと煙突を外すのが楽で、煙突がなくとも楽な炭熾しが
とても簡単にできそうです。良いアイデアですね。

缶詰の空き缶などの底を切り取れば、同じように使えると思います。
キャンプに行くときはフルーツ缶詰として持ち込んで、
食べたら煙突として利用、帰りは、踏んづけてフラットにして持ち帰り、
が無駄なく便利ですね。

  • プチかまど←プチかまど以外も沢山お持ちで、とても参考になります。必見!!

M3火入れ ハンバーグ調理

プチかまどの天火を上手に活用

  • hirokkiyoshidaさん M3とL1のユーザーです。
    L1の詳しい使用レポートを書いて下さっています。沢山の写真も参考になります。
    シーカヤックキャンプ
  • スノーモービルさん M3ユーザーです。
    すみません。転載のためコピーさせて頂いた写真データーが損傷したようです。復旧検討中です。
  • ultra_nikukyuさん M3ユーザーです。

    twitpicに写真を頂きました。http://twitpic.com/20lbei

  • たそがれライダーさんM2ユーザーから現在はM3,L1,E1,とS1のユーザーです。

nolink,たそがれライダーさんレポ2

  • うまいにゃあ~←シルバーウィークの北海道旅行のご様子です。
    写真は、熱燗、ジンギスカン、さんま料理

写真は(左と中央)M3と      (右)ご自作の2倍大サイズ
nolink,たそがれライダーさんレポ1

写真はE1

画像の説明 画像の説明

写真はS1

画像の説明 画像の説明 画像の説明

S1火器ネタ

  • peli_penkoさん現行モデルM3チタンユーザーです。
  • まつくさん現行モデルM3ユーザーです。

nolink,まつくさんレポ

  • 神流さん現行モデルM3ユーザーです。

M3チタン神流さんレポ1

VHS・万能蒸し器 vs プチかまど

  • オカちゃんさん現行モデルM3ユーザーです。

M3とPRIMUSのトースターnolink,オカちゃんチタンM3

続きは、かま友の輪Ⅱ