E1詳細 a:5392:1 y:0
焚き火台>プチかまどE1の詳細画像をスライドにしました。
- 材質は、ステンレスのみ、パネル1枚の厚さは、0.8mmと0.5mmが選べます。
参考までに、身近な例だと、クレジットカード、銀行のキャッシュカードの厚みが0.8mm、
各種プリペイドカード、テレフォンカードの厚みが0.3mmです。 - 側面パネルは4面とも同じ型の正四角柱です。かまど口のあるものとないものを選べ絵ます。相互に互換性があります。
- セット販売となっている底面は、15号サイズの金網です。軽量化を意図したものですが、ご希望のユーザーには、専用の火床をオプションとして用意しています。
- 価格情報は、プチかまどの価格をクリックして下さい。
仕様(詳細)について
この図やM3,L1の型紙をご覧になり、自作もできるように詳細を載せました。
私もDIYが好きなので、できる限り情報提供しています。
尚、DIYする場合、材料費だけで販売価格に近いものになりますので、ご注意ください。
- 側面パネルは4面とも同じ型の正四角柱です。かまど口のあるものとないものを選べ絵ます。相互に互換性があります。
- 4枚合わせただけでは、形状が正四角形で固定しませんが、正方形の火床(金網か専用火床)をセットすることで安定します。
- 4枚合わせで4角柱で使うことが基本ですが、底のパネルを工面すれば、正五角柱、六角柱などが可能です。
以下番号順に説明します。
①ペグ穴 サブの空気穴とペグ穴の兼用として、沢山の4mm穴を設定しています。
火床の高さ設定の自由度が高くなっています。
②かまど口 L1並みの大きな開口部を付けたパネルを用意しました。大き目の薪でもそのまま投入できます。好みにより、前後2面に開口部を設けても使い良いと思います。
③五徳用スリット 五徳は、上段、中段、下段に必要に応じてセットできます。
④空気取り入れ口 一番下のアーチ状の部分から金網下へ空気を取り入れます。 これだけで十分な空気が入ります。焼却灰もこのアーチ状の場所から取出します。
⑤高さ 煙突効果を出すには十分な高さがあります。また、ペグ穴、十字五徳スリットを使って火床までの高さを調整できます。
⑥横幅 外形で170mm、内径で150mmになります。
- 上部にもペグ穴を設けました。(2014年11月より)
- 側面パネル2枚に施工すれば足りるわけですが、
E1のパネルの場合、4面とも同じパネルなので、
かまど口のあるパネル以外には全てペグ穴を設けます。
- ペグ穴の位置は、パネル上部からの距離を
プチかまどM3、L1、S1のペグ穴と同じに設定して
います。
- 今までにE1を購入した方で、同じ施工をお望みの
方は、パネルのみをメール便で送って頂ければ、無料の上、
施工、返送致します。 送る前にまず、ご連絡下さい。
- 価格情報は、プチかまどの価格をクリックして下さい。
- 炭おこしの動画があります。クリック⇒燃焼方法