-
- インナーパネル E1,C1用
- SUS430、0.8mm厚、 チタン製もラインアップしました。
- 炭火以外に、練炭を使う場合に特にお勧めです。
練炭をキャンプ用ストーブで試された経験のある方はお解りでしょうが、
練炭は、ストーブに乗せて点火しただけでは、完全燃焼しません。
ストーブ回りを2重化して気化するガスを制御する必要があります。 - 右下の写真が練炭を燃焼させているところ。
- 底の部分は、火床をセットし二重化されているので、
今回の側面のインナーパネルのセットで、全面二重化になります。 - 二重化のメリットは、側面パネルからの熱の拡散が抑制できることと
- 燃焼不足の気化ガスを二次燃焼として練炭上部に還流させて燃焼させること
- つまり、火力を上方向に無駄なく使用できる、少ない燃料でも安定して燃える、寒冷時でも燃焼が楽、等々
- ブッシュバディなど、二重パネル方式を採用しているウッドバーニングストーブ共通のメリットです。
- E1,C1用ステンレス製インナーは、1セット265g、1850円。
- E1用チタン合金製インナーは、1セット 5000円。
- 鉄板(E1、C1用)
- 厚さ1.6mm、鉄製のフラットな板です。シーズニングが必要です。
- サイズが150×150ミリ、プチかまどE1の内側にセットできます。
- E1のプチかまどの内側に0.1ミリの精度でピッタリとセットできます。
- カット精度が価格の99%です。プチかまどユーザー限定のサービス品です。
- 天火を利用する場合に、利用できます。重量は約350g。300円です。
- 厚さ1.6mm、鉄製のフラットな板です。シーズニングが必要です。
-
- 十字五徳
- セットに1対付属していますが、薪をどんどん燃やすと消耗するパーツになります。
- (E1はシリーズの中で最も縦に長いので、火力が上がります。)
- また、E1で上・中・下の3段、C1で2段に設置できますので、追加購入をお勧めします。
- 板厚が0.5mmと0.8mmがあります。どちらも610円です。
- チタン製は、0.8mmのみ、当面、セット販売のみの予定です。
- 十字五徳
- インナーパネル E1,C1用
その他のオプション品については、それぞれ、クリックしてお進み下さい。
M3用オプション品