プチかまどM3の2倍大の焚き火台 プチかまどL1
M3に次いでリリースした商品です。
側面パネル2枚、前面パネル上中下各1枚、背面パネル1枚、床面パネル1枚と上部中央の五徳パネル2枚のセットです。
M3と同じ高さで、底面積を2倍にしましたので、容積も2倍となります。
- 焚き火の動画があります。クリック⇒燃焼方法
1.基本コンセプト
- M3と同じく基本はソロ用のウルトラ・ライト焚き火台
- 全てのパーツがフラットで独立しており、重ねて4~5mmで収納できます。
- パーツがフラットで分離・独立できるため、使用後の洗浄がとても楽で清潔に保管できます。
- 多くのオプション品をご要望に応じることにより、ラインアップしています。
2.特徴、
コンパクトで組立が簡単ですが、M3の2倍大へのサイズアップにより、強度アップのための工夫を施しました。
フックを上下3段、床パネルを鍵フックにしました。40秒以内で組立できます。
材質は、ご予算、使い方に合わせて、430ステンレス、チタン合金が選べます。
アルミはL1の火力では強度不足になるので採用していません。
- 焚き火の動画があります。クリック⇒燃焼方法
さまざまな方向に捻じれる為、薄板で制作すると、展開した焚き火台が
折り畳めなくなることとか、逆に折り畳んだ状態から正常な使える形への
展開ができなくなることがあります。フラットパネルを相互に差し込むだけの
プチかまどの構造であれば、パネルの歪みは、他のパネルに影響を与えません。
また、一枚毎に分離されていれば、使用に困る程の捻じれは生じません。
- 組み立て方法 動画もあります。クリック⇒組立方法
使用後の後片付けが、とても楽です。
一般のグリルは脂だらけになったあとの洗浄が大変ですが、
プチかまどなら、まず1枚毎のパネルに分解して、さっさと洗えます。
火床は100均の商品を利用する、使わない、専用を買う、ご自由に
- 火床には、当初は、100均の網を切って使うか、利用しない前提で設計しました。
- ユーザーさんから専用品のご要望が多く出ましたので、専用火床もラインアップしました。
4.M3,E1との違い
- 上面の網を乗せる部分の面積が一番広いのがL1です。
- 効率良く炭火を使えるのがM3,L1、勢いよく燃えるのがE1です。
- E1はインナープレートをセットして練炭コンロとして使えます。
- L1は、食パンを切らずに中に入れ、ピザトーストも焼くことができます。
- M3は、焚き木、炭火とも煙突効果で着火は手軽ですが、
小さすぎるとのお声もあります。 - L1はそのニーズに答えたものですが、それでもソロサイズです。
- プチかまどL1詳細 に寸法表示があります。型紙・テンプレートもありますので、ご購入前に確認して下さい。
- 連続して長時間使用する場合、M3,L1の方が燃焼させながらの灰の除去が簡単です。
- 価格情報は、プチかまどの価格をクリックして下さい。
- より詳細にはクリック⇒ プチかまどL1詳細
- 炭おこしの動画があります。クリック⇒燃焼方法
L1詳細へ進む